-
会員寺院紹介
西福寺
西福寺は1534年(室町時代後期)に開創され、山号を赤城山(せきじょうさん)という。 現本堂は江戸時代中期に再建され、本堂の左手に連立された開山堂の向拝ならびに本堂には、幕末の名匠と謳われる石川雲蝶作の彫刻・絵画・漆喰鏝絵の数々が施されている... -
催し
お寺の本堂でプラレール
お寺の本堂でプラレールであそんで坐禅を体験してみよう! 会場:永林寺(新潟県魚沼市根小屋1765)日時:7月28日 15:00~/16:45~/17:00~定員:20名参加費:2000円(1家族様につき) -
会員寺院紹介
永林寺
永林寺は、五百有余年前に創建され、徳川家康の孫松平忠直公(作州津山藩祖)、その子松平光長公(越後高田藩主)の香華所として本堂建築を認可され、三葉葵の紋章を許された由緒深い曹洞宗の名刹である。 その折、江戸彫り御三家の石川流石川雲蝶正照を拝... -
テレホン法話
テレホン法話【会員担当】
令和6年5月6日~5月12日当会所属の南魚沼市 萬松寺 南雲考仁老師が担当いたします。 電話をかけていただくと、3分間の録音された法話が流れます。 0258-34-445524時間・年中無休 -
行持
令和五年度 歳末助け合い托鉢
令和5年11月23日 大浦地区で托鉢を修行させていただきました。この修行は20年ほど前より歳末助け合い托鉢として行っており、例年、浄財は社会福祉協議会へと寄付させていただいております。修行へのご協力ありがとうございました。 -
催し
写経会
令和5年4月22日 魚沼青年会議所様よりご依頼を受け、「一般社団法人魚沼青年会議所創立40周年記念式典」の盛会祈願写経会を開催いたしました。 -
ボランティア
炊き出し料理勉強会
令和2年2月13日 長野県松本市の[炊き出し隊 みらい]様が行う災害時に備える炊き出し料理の勉強会に参加しました。震災時に川の水などでも調理できる方法を研修してまいりました。 -
催し
おしごと体験「gocco」
令和元年11月17日 堀之内商工会青年部様主催のおしごと体験「gocco」に参加してまいりました。当日は座禅と写経体験のブースを出展させていただきました。
12